蜷川実花さんの個展「noir」が富山県高岡市にあるミュゼふくおかカメラ館
にて10/26よりスタートしました。
http://www.camerakan.com/noir/index.php
このカメラ館は2000年に安藤忠雄さんにより設計された、カメラと写真と
映像の魅力を伝えることを目的に設立されたミュージアムです。
コンクリートのマッシブなスペースに合わせて、これまで公立の館では行った
ことのなかった作品シリーズで展覧会を構成しました。
下の写真はその展示風景です。
左右に見えるのは桜を撮影した「Plant a Tree」シリーズ、奥には旅をテーマに
した「floating yesterday」が見えます。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「floating yesterday」の奥では、映像の「noir」を上映しています。
![]()
先に進むと、今回の展覧会のタイトルともなった「noir」シリーズがスロープに沿って
続きます。
![]()
![]()
スロープの折り返しには、noirからのいくつかのイメージがステンドグラスのように現れます。
イメージと外の木々が重なり、ゴシックな空気が。
![]()
![]()
会期中には夜間の開館延長が予定されています(日時未定)が、夜見るとこんな風になります。
。。。すごくきれいです。
![]()
この館は迷路のような複雑な作りになっており、いろいろな角度から展覧会場を眺めることができます。
![]()
スロープを伝って一階に降りると、こちらにも旅のシリーズからの小作品が展示されています。
![]()
同じく1階には蜷川さんの図書コーナーがあり、自由に本を手に取って閲覧することができます。
天井が高く、外の緑が美しい居心地のいい空間です。
![]()
12/15(土)の14時より、蜷川さんによるトークが行われます。
定員は80名まで、事前に往復はがきで申し込みます。
応募者多数の場合は抽選になるそうです。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.camerakan.com/noir/Talk_Show.pdf
この展覧会は12/23まで開催されています。
これらのシリーズで展覧会を構成したのは初めてで、これまで見た事のない蜷川さんの
世界観が見られると思います。
ぜひ多くの方にご覧いただければと思います。
長瀬
にて10/26よりスタートしました。
http://www.camerakan.com/noir/index.php
このカメラ館は2000年に安藤忠雄さんにより設計された、カメラと写真と
映像の魅力を伝えることを目的に設立されたミュージアムです。
コンクリートのマッシブなスペースに合わせて、これまで公立の館では行った
ことのなかった作品シリーズで展覧会を構成しました。
下の写真はその展示風景です。
左右に見えるのは桜を撮影した「Plant a Tree」シリーズ、奥には旅をテーマに
した「floating yesterday」が見えます。








「floating yesterday」の奥では、映像の「noir」を上映しています。

先に進むと、今回の展覧会のタイトルともなった「noir」シリーズがスロープに沿って
続きます。


スロープの折り返しには、noirからのいくつかのイメージがステンドグラスのように現れます。
イメージと外の木々が重なり、ゴシックな空気が。


会期中には夜間の開館延長が予定されています(日時未定)が、夜見るとこんな風になります。
。。。すごくきれいです。

この館は迷路のような複雑な作りになっており、いろいろな角度から展覧会場を眺めることができます。

スロープを伝って一階に降りると、こちらにも旅のシリーズからの小作品が展示されています。

同じく1階には蜷川さんの図書コーナーがあり、自由に本を手に取って閲覧することができます。
天井が高く、外の緑が美しい居心地のいい空間です。

12/15(土)の14時より、蜷川さんによるトークが行われます。
定員は80名まで、事前に往復はがきで申し込みます。
応募者多数の場合は抽選になるそうです。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.camerakan.com/noir/Talk_Show.pdf
この展覧会は12/23まで開催されています。
これらのシリーズで展覧会を構成したのは初めてで、これまで見た事のない蜷川さんの
世界観が見られると思います。
ぜひ多くの方にご覧いただければと思います。
長瀬