7月10日(火)から国立国際美術館で開催中の「リアル・ジャパネスク:世界の中の日本現代美術」展に、大野智史さんも出展しています。
この展覧会は1970〜80年代に生まれた日本人作家9名の作品を展示するものです。平面、立体、映像などさまざまな形態をとりながらも、欧米美術の模倣でも日本的サブカルチャーへの依存でもなく、独自の感性にもとづいて表現する彼らの作品から、今日における日本現代美術を再考しようという試みです。
9日にはオープニングレセプションが開催され、9名の作家と、B2階で同時開催中の展覧会「<私>の解体へ:柏原えつとむの場合」の作家、柏原えつとむさんがご出席されました。
(前列左から)泉太郎さん、大野智史さん、五月女哲平さん、柏原えつとむさん。
![]()
大野さんの展示の一部をご紹介します。
ふだんは絵画、立体、写真、床に広がる砂絵などを組み合わせたインスタレーションを行なう大野さんですが、今回は絵画作品だけに焦点を当てたシンプルな構成。とはいえ、高さ3m 幅8m以上もある大作『「PROPHET」-PRIMEVAL FOREST AS MATERNAL』を前にすると、こちらも画面の一部になってしまいそうな濃厚な引力を感じ、インスタレーションとはまた違う体感を得ることができます。大野さんの絵画が持つ力を純粋に堪能できる、貴重な機会です。
![]()
![]()
以下の日程でアーティスト・トーク、ギャラリー・トークも開催されます。
展覧会は9月30日までですので、ぜひこの機会に足をお運びください。
アーティスト・トーク:大野智史、貴志真生也、竹川宣彰、南川史門
7月14日(土) 午後2時から /B1階 講堂
(午前10時から整理券を配布します。無料・先着130名)
アーティスト・トーク:泉太郎、佐藤克久、五月女哲平、竹﨑和征、和田真由子
8月4日(土) 午後2時から/B1階 講堂
(午前10時から整理券を配布します。無料・先着130名)
ギャラリー・トーク:中西博之(国立国際美術館主任研究員)
9月8日(土) 午後2時から/B3階 展示場
(午後1時30分からワイヤレス受信機貸出、無料(要展覧会観覧券)・先着90名)
小山登美夫ギャラリー 石川絵理
この展覧会は1970〜80年代に生まれた日本人作家9名の作品を展示するものです。平面、立体、映像などさまざまな形態をとりながらも、欧米美術の模倣でも日本的サブカルチャーへの依存でもなく、独自の感性にもとづいて表現する彼らの作品から、今日における日本現代美術を再考しようという試みです。
9日にはオープニングレセプションが開催され、9名の作家と、B2階で同時開催中の展覧会「<私>の解体へ:柏原えつとむの場合」の作家、柏原えつとむさんがご出席されました。
(前列左から)泉太郎さん、大野智史さん、五月女哲平さん、柏原えつとむさん。

大野さんの展示の一部をご紹介します。
ふだんは絵画、立体、写真、床に広がる砂絵などを組み合わせたインスタレーションを行なう大野さんですが、今回は絵画作品だけに焦点を当てたシンプルな構成。とはいえ、高さ3m 幅8m以上もある大作『「PROPHET」-PRIMEVAL FOREST AS MATERNAL』を前にすると、こちらも画面の一部になってしまいそうな濃厚な引力を感じ、インスタレーションとはまた違う体感を得ることができます。大野さんの絵画が持つ力を純粋に堪能できる、貴重な機会です。


以下の日程でアーティスト・トーク、ギャラリー・トークも開催されます。
展覧会は9月30日までですので、ぜひこの機会に足をお運びください。
アーティスト・トーク:大野智史、貴志真生也、竹川宣彰、南川史門
7月14日(土) 午後2時から /B1階 講堂
(午前10時から整理券を配布します。無料・先着130名)
アーティスト・トーク:泉太郎、佐藤克久、五月女哲平、竹﨑和征、和田真由子
8月4日(土) 午後2時から/B1階 講堂
(午前10時から整理券を配布します。無料・先着130名)
ギャラリー・トーク:中西博之(国立国際美術館主任研究員)
9月8日(土) 午後2時から/B3階 展示場
(午後1時30分からワイヤレス受信機貸出、無料(要展覧会観覧券)・先着90名)
小山登美夫ギャラリー 石川絵理